しまねOSS協議会のご案内
しまねOSS協議会は、島根県内におけるOSS(オープン・ソース・ソフトウェア)に関わる企業、技術者、研究者、そしてユーザによる組織です。設立趣旨書(PDF)に基づき発起人(PDF)によって2006年7月24日に結成が呼びかけられました。2006年9月3日に規約(PDF)に基づいて「松江オープンソースラボ」において設立総会を開催し、正式に発足をいたしました。
しまねOSS協議会は、松江市の進めるRuby City MATSUEプロジェクトに積極的に参加し、2006年7月31日にオープンした「松江オープンソースラボ」を活用、OSSを通じた技術力・開発力の向上を目指しています。
当会にご興味をお持ちの方、ご参加を希望される方、下記連絡先までご連絡頂きますよう、よろしくお願いいたします。
最近の行事・お知らせ
しまねOSS協議会メーリングリスト再開のお知らせ
平素は、しまねOSS協議会の活動にご協力いただきありがとうございます。
しまねOSS協議会のメーリングリストが長らく稼働を停止しておりましたが、再開いたしました。停止前にメンバー登録されていた皆様に、再開のお知らせを配信しておりますのでご確認ください。新たにメンバー登録を希望される方は、しまねOSS協議会事務局のメールアドレス jimukyoku@shimane-oss.org までご連絡ください。
開催日時:2023年5月17日(水) 18時30分~20時00分(第1回)

Ruby製のWebサイトジェネレーター「Jekyll」と「GitHub Pages」を使って、無料でWebページを公開するまでの手順を説明するハンズオンセミナーです。
実際に手を動かしながら、Webサイトの構築を行なっていきます。
セミナーは全4回で、5/17 〜 6/7の日程で毎週水曜日に開催します。
どなたでもご参加いただける初学者向けのやさしい内容のセミナーです。
開催日時:2023年3月17日(金) 18時30分~20時00分

Matz葉がにロボコン 活動報告 | |
「Matz葉がにロボコン」は、スモウルビーや軽量Ruby(mruby/c)を活用したこども向けプログラミングコンテストであり、かにをモチーフにしたロボットを指定のコースで走行させて競い合うものです。2023/01/15に実施したプレ大会には23チームが参加し、子どもたちの熱戦が繰り広げられました。本セミナーでは、ロボコン開催までの経緯、スモウルビーと mruby/c を活用したツール開発の概要、子どもたちへのアンケートから見えてきたプログラミング教育に対する示唆、などをご紹介します。加えて、セミナー参加者の皆さんにMatz葉がにロボの簡単なプログラミングと走行を行って頂く予定です。 | |
松江工業高等専門学校 情報工学科 田辺 侑美 氏、杉山 耕一朗 氏 |
開催日時:2022年11月26日(土) 13時30分~15時30分

多様な働き方をされているロールモデルより話を聞きながら、あなたらしいビジネスアイデアを探してみませんか?
山陰ノーコード広場と松江オープンソース活用ビジネスプランコンテスト2023とのコラボ企画です。
入会のご案内
しまねOSS協議会への入会をご検討の方は、こちらから入会申込書をダウンロードしてご記入の上、事務局までお送り下さい
入会申込書(PDF形式)
入会申込書(OpenOffice.org形式)
入会申込書(Excel形式)
お問い合わせ
しまねOSS協議会 事務局
〒690-0826 島根県松江市学園南二丁目12番5号 HOYOパークサイドビル2F
(株)ネットワーク応用通信研究所内
E-Mail : info@shimane-oss.org