行事・お知らせ

第140回オープンソースサロン
開催日時:2022年6月3日(金) 18時30分~20時00分
第140回オープンソースサロン

テーマ プログラミングスクールが考えるIT人材育成について
テーマ概要 昨今、プログラミングに関する注目度が増し、教育過程ではプログラミング教育が必修化され、リスキル・リカレントの重要性が叫ばれIT人材の必要性がコロナウィルスをきっかけに急速に高まってきました。「2025年の崖」などITに関する問題を解決するためにプログラミングスクールができることを考えていきます。
発表者 株式会社テックアイエス 島根校責任者 藤田 優太朗 氏
発表者紹介 島根県松江市出身。プログラミングスクール TECH I.S.にてプログラミングを学ぶ。IT人材の不足問題や地方におけるテクノロジー活用の必要性を感じ2021年5月にプログラミングスクールテックアイエス島根校を開校。現在、島根県及び鳥取県の生徒約35名が学び、企業向けにもプログラミング研修を実施。近年では大学生向けのプログラミング合宿や小学生向けプログラミング体験会、eスポーツ×プログラミングなど多方面にプログラミングの重要性を発信。

第139回オープンソースサロン
開催日時:2022年4月22日(金) 18時30分~20時00分
第139回オープンソースサロン

テーマ グロービスで1人から100名を超える開発組織を作ってきた5年間の道のり
発表者 株式会社グロービス VP of Engineering 末永 昌也 氏

第138回オープンソースサロン
開催日時:2022年3月18日(金) 18時30分~20時00分
第138回オープンソースサロン

テーマ 副業・兼業人材を活用するという選択肢
発表者 公益財団法人しまね産業振興財団 参事 島根県プロフェッショナル人材戦略拠点 サブマネージャー 細田 尚美 氏
概 要 大企業を中心に副業・兼業が解禁され、知識やスキルを持った専門人材が社外で活躍できるようになった。また奇しくもコロナ禍によりWeb会議システムが全国の中小企業に浸透したことから、これら専門人材が距離のハードルを越え、地方でも副業・兼業を行う体制が整った。今まで、経営課題の解決は正社員やコンサル等で対応してきた組織の在り方に、低コスト・高スキルの副業・兼業人材を「社員の一人として受け入れ解決する」という新しい選択肢について、活用事例を交えながらご紹介します。

松江オープンソース活用ビジネスプランコンテスト2022最終審査会のご案内
開催日時:2022年2月19日(土) 13時00分~(オンライン配信)
松江オープンソース活用ビジネスプランコンテスト2022最終審査会のご案内

全国から寄せられた111件(ビジネス活用部門4件、学生部門107件)のビジネスプランの中から一次審査(書面審査)を通過された「入選者」のプレゼンテーション審査を行う「最終審査会」を開催します。

松江オープンソース活用ビジネスプランコンテスト2022 最終審査会

第137回オープンソースサロン
開催日時:2022年1月28日(金) 18時30分~20時00分
第137回オープンソースサロン

テーマ オンラインイベントツール「GALIMO」の技術的要素と今後の可能性
発表者 ガリレオスコープ株式会社 CTO 藤井 宏行 氏
概 要 オープンソースサロンでも利用しているツール「GALIMO」について、利用と技術的な側面のお話。

しまねOSS協議会

メディア


しまねOSS協議会Facebookページ
しまねOSS協議会YouTubeチャンネル
松江OSSビジコンFacebookページ
松江OSSビジコンYouTubeチャンネル

イベント


松江オープンソース活用ビジネスプランコンテスト2024
Matz葉がにロボコン

Open Source Conference 2024 Shimane

リンク